arrows MAGAZINE
2021.03.22 Mon
ただいまarrows使用中! 第218回
【arrows NX9】指紋認証の精度を上げる方法

こんにちは。「ねんざブログ」の、ねんざBです。
arrows NX9(F-52A)は、指紋認証を搭載しています。
arrows NX9の指紋センサーは、以前の機種のように電源キーや端末背面ではなく、ディスプレイ指紋認証となっています。

「arrows NX9」のディスプレイ指紋認証。
ぼくが慣れていないせいもあるかもしれませんが、ディスプレイ指紋認証のロック解除に失敗することが、ちらほらあるんですよね。
ただ、これは精度が改善する(と思っている)方法があるので本記事ではそれを紹介したいと思います。
複数の同じ指の指紋を登録する
以前の指紋認証を搭載したスマホへのアプローチと同じではあるのですが、今回も有効だと思います。
多くの方は、セキュリティのロックを解除するのに使う指はいつも決まっているんじゃないでしょうか。
ぼくの場合、主に右手の親指、まれに左手の親指でディスプレイの指紋認証を解除しています。
なので、この左右の親指の指紋を複数登録することで指紋認証の精度をあげようという作戦です。
別の指のところにも登録できる

これはarrows NX9の指紋登録画面ですが、これを見る限りだと各指が1度づつしか登録できないように見えます。
しかし、例えば、「人差し指」の箇所を選んで、「親指」を登録することもできるんです。
普段、ロック解除に使う指が固定されているならば、同じ指を複数回登録しちゃいましょう。

最大指5本分の指紋が登録できる。
ぼくの場合は、画面表示上の右手の親指、人差し指、中指の項目に、自分の右手親指を登録しました。この右手親指を3重に登録したわけです。
左手に関しては、イラストの親指、人差し指に、自分の左手親指を二重に登録しました。
このように同じ指の指紋を重複して登録することで、認証に失敗することが、かなり減ったように感じています。
ということで
今回は、arrows NX9の指紋認証の精度をアップさせる方法として、同じ指を複数回登録する、という方法をご紹介しました。
指紋認証がうまく行かないことが多いな、という方は、試してみてはいかがでしょうか。
ただ、指ごとにアプリを紐付けて起動する「FASTフィンガーランチャー」のダイレクトモードに使う指が制限されてしまうので、この点はご注意の上設定してみてくださいね。
参考:【arrows Be4】レジ前でもたつかない!?「FASTフィンガーランチャー」でスマホ決済。 | arrows life
それでは、また!